2012年10月22日
六甲山牧場
10/20 六甲山牧場に行ってきました。
天気は快晴!

ペットは南エリアの一部以外はOKです。

まずは、子牛さんに挨拶

つづいて
子ヤギさん

みんな麻呂に興味津々。。。
羊は放し飼いなので、あちこちにうろうろしています。

おとなしそうな羊を発見!

おとなしそうな羊には果敢に匂いを嗅ぎに!

気が強そうな羊が道を塞ぐと。。。

ソソクサと道を譲ります。。。相変わらずのへたれ(汗)

ベンチにお弁当を広げて昼食です。麻呂はミニ焼き芋。

手抜き弁当でもこういう場所で食べると格別です。

牧場スイーツはやっぱりソフトクリーム!
六甲山牧場のはチーズ入りソフトクリームでおいしかったです。

「ちょっと匂わせて~」

「たべさせろ~」

コーン部分を少しだけ食べて納得・・・・するわけない麻呂でした。
六甲山牧場。駐車場¥500 大人¥500 子供(小中学生)¥200
お子さん連れ、わんこ連れにもお勧めですよ!
最高の天気でかなりリフレッシュできた日になりました。

にほんブログ村
天気は快晴!

ペットは南エリアの一部以外はOKです。

まずは、子牛さんに挨拶

つづいて
子ヤギさん

みんな麻呂に興味津々。。。
羊は放し飼いなので、あちこちにうろうろしています。

おとなしそうな羊を発見!

おとなしそうな羊には果敢に匂いを嗅ぎに!

気が強そうな羊が道を塞ぐと。。。

ソソクサと道を譲ります。。。相変わらずのへたれ(汗)

ベンチにお弁当を広げて昼食です。麻呂はミニ焼き芋。

手抜き弁当でもこういう場所で食べると格別です。

牧場スイーツはやっぱりソフトクリーム!
六甲山牧場のはチーズ入りソフトクリームでおいしかったです。

「ちょっと匂わせて~」

「たべさせろ~」

コーン部分を少しだけ食べて納得・・・・するわけない麻呂でした。
六甲山牧場。駐車場¥500 大人¥500 子供(小中学生)¥200
お子さん連れ、わんこ連れにもお勧めですよ!
最高の天気でかなりリフレッシュできた日になりました。

にほんブログ村
Posted by しんころ at
09:38
│Comments(4)
2012年10月11日
氷ノ山キャンプ場(3)
2日目の夕食は簡単に。。。
あさりのパスタとカプリチョーザ?ゼ?とプチパン
それと「缶つまレストラン」の「厚切りベーコンのハニーマスタード煮」

この缶詰、¥の割には。。。でした。
今夜は風があるせいか、かなり冷え込みました。

最終日の朝食は牛乳パックでホットドックをしました。

パンにキャベツ・ウインナー・チーズを挟みアルミホイルで包み
牛乳パックに入れ、牛乳パックごと焼くだけ!

美味しそうに焼けました。
麻呂はお願い事をする時、無視していると・・・・
手(前足)でトントンってしてきます(笑)

早朝にも雨が降りテントが濡れているのでチェックアウトの13時まで
に出来るだけ乾燥させようという事に。
こういった時にテーブルと椅子がサイトにあるのは助かります。

座敷スタイルの場合、撤収に取り掛かるとくつろぐ場所がなくなり
のんびり出来ずに気付くと車の中にいます。
撤収しながらのんびりコーヒーを飲む。 うん最高~!

13時ジャストにチェックアウトし目指すは「雨滝」
1時間ほどで到着。
駐車場から2~3分ほどで滝の目の前まで行けます。

落差40mの滝です。。。そう見えないので、もう少し近づいて

まだ迫力が伝わらない?。。。。
これでどうだ!

ビショビショになりました(汗)
雨滝渓谷で家族写真。

雨滝の近くにある「とうふ工房」によりました。

豆腐ドーナツと木綿豆腐・豆乳プリンを買いました。
揚げたてを頂きました。

雨滝から兵庫県の9号線にぬける道はかなりの酷道で対向車とすれ違うたびに
ドキドキでした。(運転が嫁のせい)
我が家では珍しく家に着いたのが19時前。。。ヘトヘト。。。
何故だか麻呂は元気。帰りの車の中も全然寝ず。。。??なぜ?
今回のお土産。鳥取と言えば20世紀梨!楽しみにしてたんですが・・・・。
10月にはすでに終わっているそうでお土産屋さんとかにはもう無かったです。

今回のキャンプは第一目的の砂丘には行けませんでしたが
かなり満足なキャンプになりました。
今年中にもう一回は行きたい。嫁ちゃまお願いしますm(__)m

にほんブログ村
あさりのパスタとカプリチョーザ?ゼ?とプチパン
それと「缶つまレストラン」の「厚切りベーコンのハニーマスタード煮」

この缶詰、¥の割には。。。でした。
今夜は風があるせいか、かなり冷え込みました。

最終日の朝食は牛乳パックでホットドックをしました。

パンにキャベツ・ウインナー・チーズを挟みアルミホイルで包み
牛乳パックに入れ、牛乳パックごと焼くだけ!

美味しそうに焼けました。
麻呂はお願い事をする時、無視していると・・・・
手(前足)でトントンってしてきます(笑)

早朝にも雨が降りテントが濡れているのでチェックアウトの13時まで
に出来るだけ乾燥させようという事に。
こういった時にテーブルと椅子がサイトにあるのは助かります。

座敷スタイルの場合、撤収に取り掛かるとくつろぐ場所がなくなり
のんびり出来ずに気付くと車の中にいます。
撤収しながらのんびりコーヒーを飲む。 うん最高~!

13時ジャストにチェックアウトし目指すは「雨滝」
1時間ほどで到着。
駐車場から2~3分ほどで滝の目の前まで行けます。

落差40mの滝です。。。そう見えないので、もう少し近づいて

まだ迫力が伝わらない?。。。。
これでどうだ!

ビショビショになりました(汗)
雨滝渓谷で家族写真。

雨滝の近くにある「とうふ工房」によりました。

豆腐ドーナツと木綿豆腐・豆乳プリンを買いました。
揚げたてを頂きました。

雨滝から兵庫県の9号線にぬける道はかなりの酷道で対向車とすれ違うたびに
ドキドキでした。(運転が嫁のせい)
我が家では珍しく家に着いたのが19時前。。。ヘトヘト。。。
何故だか麻呂は元気。帰りの車の中も全然寝ず。。。??なぜ?
今回のお土産。鳥取と言えば20世紀梨!楽しみにしてたんですが・・・・。
10月にはすでに終わっているそうでお土産屋さんとかにはもう無かったです。

今回のキャンプは第一目的の砂丘には行けませんでしたが
かなり満足なキャンプになりました。
今年中にもう一回は行きたい。嫁ちゃまお願いしますm(__)m

にほんブログ村
2012年10月10日
氷ノ山キャンプ場(2)
わかさ氷ノ山キャンプ場の続きです。
1日目の夕食は・・・今回は手抜きしません。がんばります!
「鯛の塩釜焼き」に挑戦しました。
まずは鯛のお腹にハーブを詰め込み
泡立てた卵白に塩をまぜたのに包みます。
ハーブとじゃがいもを乗せダッチオーブンの中にと。。
なんか鯛が棺桶に入れられたような。。。いやっなんでもないです。

で!1時間ほど焼きますと。。。。塩がカッチカチになります。

それをハンマーなどで割る。。。

あれ!下の方が焼けてない。。。
もう一度焼きます。 怪しくなってきました。。。

焼き直しの間に何時の間にか作った「豚ヒレ肉のパプリカ添え」と
焼けたじゃがいもを食べ始めます。

今度は焼き過ぎました。。。あれ!?後ろで麻呂がなんかしてる?

このパンを取ろうとして届かなかったみたいです。。。

さて!がんばった食事の感想は・・・
焼き過ぎて硬くなって美味しくなかったですが、まぁ楽しかったのでOKです。
鯛の残りは翌朝の鯛茶漬けと変身しました。
本日のイベント1 「馬に乗る」編
多目的広場へ 麻呂はビビりぎみ。。。

まずは乗らしてもらう馬のブラッシング

嫁が我先にと・・・張り切って浮かれてます。。。

この馬さんですがポニーとサラブレットのMIXで「エルザちゃん」っていいます。
3週ほど回って交代です。 80㎏近くあるのですが(汗) 申し訳ないです。。。


でも!楽しい!歳を忘れて興奮気味です。。。
そのころ、麻呂は遠くの電柱に繋がれて「ワンワン」言ってますが。。。
3週目がそろそろ終わりかなぁって時に
なんと、「記念写真を撮りましょうね」って係りの人が麻呂を連れてきてくれました。

ホントはこのイベントは近くの乗馬クラブが小学生20人ほど連れて
「馬と触れあうキャンプ」に来ているんです。たしか毎年、秋にしてるって言ってました。
その合間に一般のキャンプに来てる人にも乗せてくれるようです。(たったの¥500で!)
なのにこんな犬連れのおっさん&おばさんにも期待以上のサービスで感動しました。
さてイベント2へ 鳥取砂丘にGO
今回、このキャンプ場を選んだ理由の1つが鳥取砂丘へ行くでした。
出発をして半分ほど来た時にパラパラと雨が(汗)
すると稲光と「ドーンッ」とすごい雷とともに大雨に。。。

しょうがないので、諦めてパン屋さんに寄って車の中でパンをかじりながらキャンプ場にUターン(泣)
このキャンプ場はかなり気に入ったので、来年に鳥取砂丘に再チャレンジです!
明日は滝100選の1つ「雨滝」へ つづく

にほんブログ村
1日目の夕食は・・・今回は手抜きしません。がんばります!
「鯛の塩釜焼き」に挑戦しました。
まずは鯛のお腹にハーブを詰め込み
泡立てた卵白に塩をまぜたのに包みます。
ハーブとじゃがいもを乗せダッチオーブンの中にと。。
なんか鯛が棺桶に入れられたような。。。いやっなんでもないです。

で!1時間ほど焼きますと。。。。塩がカッチカチになります。

それをハンマーなどで割る。。。

あれ!下の方が焼けてない。。。
もう一度焼きます。 怪しくなってきました。。。

焼き直しの間に何時の間にか作った「豚ヒレ肉のパプリカ添え」と
焼けたじゃがいもを食べ始めます。

今度は焼き過ぎました。。。あれ!?後ろで麻呂がなんかしてる?

このパンを取ろうとして届かなかったみたいです。。。

さて!がんばった食事の感想は・・・
焼き過ぎて硬くなって美味しくなかったですが、まぁ楽しかったのでOKです。
鯛の残りは翌朝の鯛茶漬けと変身しました。
本日のイベント1 「馬に乗る」編
多目的広場へ 麻呂はビビりぎみ。。。

まずは乗らしてもらう馬のブラッシング

嫁が我先にと・・・張り切って浮かれてます。。。

この馬さんですがポニーとサラブレットのMIXで「エルザちゃん」っていいます。
3週ほど回って交代です。 80㎏近くあるのですが(汗) 申し訳ないです。。。


でも!楽しい!歳を忘れて興奮気味です。。。
そのころ、麻呂は遠くの電柱に繋がれて「ワンワン」言ってますが。。。
3週目がそろそろ終わりかなぁって時に
なんと、「記念写真を撮りましょうね」って係りの人が麻呂を連れてきてくれました。

ホントはこのイベントは近くの乗馬クラブが小学生20人ほど連れて
「馬と触れあうキャンプ」に来ているんです。たしか毎年、秋にしてるって言ってました。
その合間に一般のキャンプに来てる人にも乗せてくれるようです。(たったの¥500で!)
なのにこんな犬連れのおっさん&おばさんにも期待以上のサービスで感動しました。
さてイベント2へ 鳥取砂丘にGO
今回、このキャンプ場を選んだ理由の1つが鳥取砂丘へ行くでした。
出発をして半分ほど来た時にパラパラと雨が(汗)
すると稲光と「ドーンッ」とすごい雷とともに大雨に。。。

しょうがないので、諦めてパン屋さんに寄って車の中でパンをかじりながらキャンプ場にUターン(泣)
このキャンプ場はかなり気に入ったので、来年に鳥取砂丘に再チャレンジです!
明日は滝100選の1つ「雨滝」へ つづく

にほんブログ村
2012年10月09日
わかさ氷ノ山キャンプ場
10/6~10/8 2泊3日で鳥取県の「わかさ氷ノ山キャンプ場」に行ってきました。

ペットサイトは場内の上の方に12サイトあります。

なんと3連休なのにペットサイトは我が家のみ!!
選んだのはトイレと炊事棟が程よく近い所の35番サイト。

サイトは少し狭い感じですが、テーブルと椅子と釜戸、あと電源が有ります。

ティエラを張った感じです。結構ギリギリかなぁ?

IN15時 OUT13時 1泊¥5000(電源使用料込み・シャワー無料・ゴミ持ち帰り)
13時半頃に到着しましたが、あっさり受付してもらえました。(たまたまかも。。。)
早速、設営に・・・。
じゃ~ん、名付けて「ペグ師ベルト」

便利!と言うより、せっかく買ったSPのハンマーを無くさないように。。。です。
1時間ちょっと掛って設営、設置完了です。

今回も「ママ事スタイル」 麻呂はいつもの椅子に。。。

人間はこの「あぐら椅子」は使わず地べたで、麻呂だけがお気に入りのようで。。。

我が家のキッチンスタジアムはこんな感じ

サイトからの眺めは・・・トイレ方向

炊事棟 各サイトから炊事棟に行くのは木製の道?廊下?で行けるようになってます。

標高が高いので景色は最高です。

天気に恵まれれば綺麗な夕日も見れます。

なんとか雲の隙間から見えました。

場内は殆ど坂です。自転車とかで遊ぶのはちょっとしんどいです。

多目的広場に遊具が有ります。

今回、多目的広場でポニーと触れあえるイベントがありました。
麻呂がいるので離れて見ていたら
「大丈夫なので来てください」って言ってもらえたので。。。


そしたら、係りの人が「明日の午前中なら乗れますよ!」
「えっ?ぼくでも大丈夫ですか?」 「大丈夫ですよ!」
これは予定外のイベントが出来ました。ラッキー(笑)
イベント・料理編に続く。。。

にほんブログ村

ペットサイトは場内の上の方に12サイトあります。

なんと3連休なのにペットサイトは我が家のみ!!
選んだのはトイレと炊事棟が程よく近い所の35番サイト。

サイトは少し狭い感じですが、テーブルと椅子と釜戸、あと電源が有ります。

ティエラを張った感じです。結構ギリギリかなぁ?

IN15時 OUT13時 1泊¥5000(電源使用料込み・シャワー無料・ゴミ持ち帰り)
13時半頃に到着しましたが、あっさり受付してもらえました。(たまたまかも。。。)
早速、設営に・・・。
じゃ~ん、名付けて「ペグ師ベルト」

便利!と言うより、せっかく買ったSPのハンマーを無くさないように。。。です。
1時間ちょっと掛って設営、設置完了です。

今回も「ママ事スタイル」 麻呂はいつもの椅子に。。。

人間はこの「あぐら椅子」は使わず地べたで、麻呂だけがお気に入りのようで。。。

我が家のキッチンスタジアムはこんな感じ

サイトからの眺めは・・・トイレ方向

炊事棟 各サイトから炊事棟に行くのは木製の道?廊下?で行けるようになってます。

標高が高いので景色は最高です。

天気に恵まれれば綺麗な夕日も見れます。

なんとか雲の隙間から見えました。

場内は殆ど坂です。自転車とかで遊ぶのはちょっとしんどいです。

多目的広場に遊具が有ります。

今回、多目的広場でポニーと触れあえるイベントがありました。
麻呂がいるので離れて見ていたら
「大丈夫なので来てください」って言ってもらえたので。。。


そしたら、係りの人が「明日の午前中なら乗れますよ!」
「えっ?ぼくでも大丈夫ですか?」 「大丈夫ですよ!」
これは予定外のイベントが出来ました。ラッキー(笑)
イベント・料理編に続く。。。

にほんブログ村