2012年07月20日
DIYウッドデッキの物干し
ここんとこ仕事の休みが思うように取れず、3連休に予定していたキャンプもキャンセルになり、
前からやりたかったウッドデッキの物干し竿掛けを作る事に!
今までは・・・こんな感じ

材木屋さんでレッドシダーの2×4を購入しカットして

竿を通す穴を開けます。(インパクトではしんどかったので、あとで電気ドリルに変えました)


ペンキを塗ります。(バトンFX ライトブラウン)

パーゴラからぶら下げて完了!


もっと早くにやっとけば良かったと思うほど満足です。
「ぼくのも付けて~」

もう一つ作業が残ってますのでチャチャッと取り付け
麻呂が庭に出入りする時に便利な物・・・これ!

ウッドデッキ側には数年前から付けてますが北側にも付ける事に。
本体をネジで止めて内側の網戸をカットするだけ

麻呂ははじめての時もすぐに覚えて今ではすごいスピードで出入りするので
ヒヤヒヤすることも。。。


出入りの時に「バタンッ」って音がするので麻呂が出て行った、戻ってきたってわかります。
この音が今日も元気な証拠って思って結構好きです。

にほんブログ村
前からやりたかったウッドデッキの物干し竿掛けを作る事に!
今までは・・・こんな感じ
材木屋さんでレッドシダーの2×4を購入しカットして
竿を通す穴を開けます。(インパクトではしんどかったので、あとで電気ドリルに変えました)
ペンキを塗ります。(バトンFX ライトブラウン)
パーゴラからぶら下げて完了!
もっと早くにやっとけば良かったと思うほど満足です。
「ぼくのも付けて~」
もう一つ作業が残ってますのでチャチャッと取り付け
麻呂が庭に出入りする時に便利な物・・・これ!
ウッドデッキ側には数年前から付けてますが北側にも付ける事に。
本体をネジで止めて内側の網戸をカットするだけ
麻呂ははじめての時もすぐに覚えて今ではすごいスピードで出入りするので
ヒヤヒヤすることも。。。
出入りの時に「バタンッ」って音がするので麻呂が出て行った、戻ってきたってわかります。
この音が今日も元気な証拠って思って結構好きです。

にほんブログ村
Posted by しんころ at
13:59
│Comments(2)