まぜのおかオートキャンプ場(徳島県)
10月7日から2泊で、久々にキャンプしてきました!
「まぜのおかオートキャンプ場」
神戸の自宅からは約3時間...まぁまぁ遠い(^_^;)
設備、サイトの芝生はとてもきれいで、
炊事棟はお湯が出るので、これからの季節には良いと思います。
広~いサイトにササッと設営。 後はのんびり^^
電源付サイト
初日の夕ご飯は簡単にお鍋
スーパーの試食のおばさんの営業力に負けて買った鍋スープ・・・美味しかったぁ(笑)
夜は焚火
薪はうちの2階の和室の障子を解体した物。だって嫁が要らないって言うから。。。
代わりにやっすいカーテンが着いてます。まぁ使ってない部屋なんでいいんですが。
施設内のシャワーを浴びて就寝 (5分¥100)
そうそう、テントのファスナーは上ね!!!
前回のキャンプで夜中に麻呂がファスナー開けて脱走する事件がありました(汗)
翌朝
朝食は残ったお鍋の出汁で雑炊。
卵を忘れて、それはそれは素朴な朝ご飯をいただきました。
食後のコーヒーは、人生初のガリガリ&プレス式
うっす~いコーヒーが出来上がりました(笑) 難しいです。。。
さぁ~今回のキャンプのメインイベント、パワースポットへ!
キャンプ場から50分ほどで到着。
※四国名物の酷道を走るので注意です!
轟九十九滝
本滝 四国一の大滝で日本の滝百選にも選定されています。
虹も出て、すごく神々しい滝です。
本滝から遊歩道の急な階段を登って次の滝へ
二重の滝
ほんとに素晴らしい滝なのですが、足元がかなり滑ります。
二人共、トレッキングシューズを履いていたのですが、
奥さんは2度も滑ってコケてました(^_^;)
2度目の時は麻呂を抱っこしていた為、麻呂を守ろうと左手を変に着いたようで、
指二本怪我してしまいました。
おかげで、麻呂は無事です^^
轟九十九滝の主な滝は11あるのですが、
これ以上は危険と判断し2つで諦めキャンプ場へ
サイトに戻ってみんなで昼寝!
夕食はBBQ
使い捨てグリル 「CASUS GRILL」
網も竹で出来てるので、使い終わったら全部燃えるごみで処分できます。
四隅に着火して5分くらい待つと使用可能の超簡単グリル!
火力は弱めで、使用時間は60分弱かな...
夫婦二人なら余裕でした。
最終日
チェックアウト11時なんで、朝ご飯は菓子パンとコーヒー。
今回のコーヒーはなんだか酸味が強いような。。。難しい(^_^;)
キャンプ場を後にして、行きもランチで寄ったお店へ
阿波尾鶏専門店 「odori」さん
テラス席はわんこOKです!
鳥ムネ肉の削り節 塩が入ってないので麻呂ハルも大丈夫!
駐車場の隅っこにポニーさんもいました。
ウミガメバーガー と 照り焼き丼 だったかな?
※甲羅模様のバンズってだけで、中はチキンのミンチカツです。
とても美味しいお店なんで、まぜのおかに行く際には是非^^
ひっさしぶりのキャンプ! すっごい楽しかったです^^
キャンプすると・・・あれが欲しい!これがあった方が・・と物欲が...
来月までに買っちゃえ!! と思ってる僕です(^^ゞ
長々とすみませんでした。 最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m
にほんブログ村
関連記事